2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化されました。その後、2022年度、中学校でも必修となりました。下記、3つを目的としています。

①プログラミング的思考を身につけること
②情報活用能力を身につけること
③創造性を育むこと

特に①のプログラミング的思考ですが、論理的思考に似ているのですが、目的達成に向けて、効率を重視して最適な解決策を検討するとのことでした。例えば、今まではカレーを作るのにその工程、レシピを教えるような教育でした。プログラミング的思考ではカレーを作るのにはどうするか、皆で考えてみよう。ああでもないこうでもないと色々考えて、試行錯誤して、作りげるというようなイメージでしょうか?なるほど、確かに楽しそうだし、一方的に授業を受けているより、役にも立ちそうです。小、中学校では主にこの思考を学ぶとのことで、実際にコードなどを打つのは高校からになるとのこと。それに伴い、プログラミングの塾なども増えていることです。時代は変わりました。

投稿者

Kの手習い

前職はOA機器の販売営業でしたが、退職して、50代で1からプログラマーを目指します。一般的にこの年齢からは厳しいと言われておりますが、この歳ならではの経験を活かして、頑張ります!

コメントを残す